『ネット規制をめぐる大混乱!』ボトムアップの難しさ|小坪慎也×小名木善行

ネット言論の健全化をめぐる議論が加熱!自由な発信を守るために何が必要なのか?政治・メディア・インフルエンサーの裏側と、巨大な利益構造に迫る。ネット規制の行方を考える必見の回!

続きを読む
【今日は何の日】1952年2月20日 東大ポポロ事件ー学問の自由と大学自治をめぐる攻防|小名木善行

1952年に発生した東大ポポロ事件は、学問の自由と大学自治をめぐる大きな論争を引き起こしました。この事件の背景や影響、さらには江戸時代との比較を通じて、日本の警察制度や権力の在り方を掘り下げます。

続きを読む
日月神示が示す移民の未来と現代日本の課題|坂東忠信

日月神示に「外国人」「移民」に関する記述がある!?坂東忠信氏が語る、移民問題の実態とその未来。短期滞在者の移民化、食糧危機、国の在り方——今後の日本を左右する重要なテーマを深掘りします!

続きを読む
【今日は何の日】2月19日 昭和天皇の全国巡幸と日本再生の奇跡|小名木善行

終戦直後の日本。食糧危機と価値観の崩壊に直面する国民を励ますため、昭和天皇は全国を巡幸されました。佐賀での感動的な逸話を通じて、天皇の慈愛と、日本再生の原動力となった「真心」の力を振り返ります。

続きを読む
江戸時代の町人文化と制札倒壊事件が示す武士の矜持|小名木善行

江戸時代の町人文化と「三方よし」「信用」「粋」の精神を振り返り、現代日本に生かす方法を探ります。また、制札倒壊事件と戸田忠昌の機転を交え、当時の武士道と現代の価値観の違いについて考察します。

続きを読む
【今日は何の日】2月18日 上杉謙信の義と恋|小名木善行

2月18日は戦国武将・上杉謙信の誕生日。彼は戦国最強の軍才を誇る一方、純粋な恋に生きた青年でもありました。義に生きた謙信の知られざる恋の悲劇と、敵陣を駆け抜けた胆力のエピソードを深掘りします!

続きを読む
【紫式部の源氏物語】一人の孤独な女性が、世界に向けて紡いだ魂の叫び|小名木善行

1000年前、日本で生まれた世界最古の長編小説『源氏物語』。紫式部はなぜこの物語を生み出したのか?孤独と教養、宮中での葛藤が生んだ傑作の背景に迫ります。女性の知性が輝いた日本の歴史を紐解きます!

続きを読む
【今日は何の日】2月17日 新円切替と日本経済|小名木善行

戦後日本の経済立て直しの鍵となった「新円切替」。ハイパーインフレを抑えるために実施されたこの政策の裏側と、その影響を深掘りします。さらに、現代の財政政策との関連性についても考察します。

続きを読む
【義烈空挺隊】日本の為に戦った英霊を偲ぶ:義烈空挺隊顕彰碑建立 Part.3|奥本康大×小名木善行

終戦間際、命を懸けて戦った義烈空挺隊。彼らの勇気と犠牲を今こそ顕彰すべきではないでしょうか?本動画では、顕彰碑建立の意義と日本人が忘れてはならない歴史について奥本先生と共に語ります。

続きを読む
【今日は何の日】2月16日 本土無差別空襲の始まり|小名木善行

1945年2月16日、日本本土への大規模な無差別空襲が開始されました。1200機のB29が襲来し、日本各地に焼夷弾を投下。戦争とは何か、そして虐殺との違いは?歴史を振り返りながら、今私たちが考えるべきことを探ります。

続きを読む