scroll
新着情報
提 供
Sponsor
団体名 | 日本の心をつたえる会 |
英文社名 | Association for Transmitting the Spirit of Japan. |
代表者 | 小名木善行 |
会 長 | 難波裕之 |
所在地 | 〒186-0012 東京都国立市泉3-10-8 |
info@hjrc.jp | |
団体について | 日本の心をつたえる会は、2009年9月の設立以来、一貫して古事記や日本書紀、万葉集、和歌などの古典や国史を通じて、日本の原点を学んできました。 およそ学問というものは、学び、問うことによって成立します。 ただ一方通行で学ぶのではなく、古書に問い、自分に問うことで人生を拓き、日本の未来を拓き、人類社会の新しい形を見通すから、「問う」と書いて「学問」となります。 わたしたちは、日本を愛し、国を愛し、地域を愛し、友を愛し、家族を愛する団体です。 |
運営責任者
Navigator
ありがとう日本!
歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに
国史啓蒙家/古典文学研究家
小名木善行 Onagi Zenkou
通称:ねずさん
昭和31年1月 静岡県浜松市生まれ。
「日本は“ウシハク国”ではない。“シラス国”である──」
この言葉にこそ、小名木の思想が凝縮されています。
“支配”ではなく“慈しみ”によって統(す)べる国。
それは、かつての神々も、祖先も、そして私たち自身が本来持っている、
“共に生きる”という美しい叡智なのです。
YouTubeチャンネル『倭塾』では、連日ライブ配信を行い、
日本の歴史や文化、そして時事に鋭く切り込む語りが、多くの支持を集めています。
ブログ『ぜんこうのひとりごと』では、深い洞察とあたたかさを併せ持つ文章で、
日々のニュースから世界の大局までを、日本人の視点で綴っています。
著書は20冊を超え、『縄文の神様』『日本をつくったのは誰か』
『ねずさんの百人一首』『日本建国史』『庶民の日本史』など、
いずれも単なる歴史解説にとどまらず、読者一人ひとりの“生き方”に問いを投げかけるものです。
なぜ今、歴史なのか。
それは、過去を学ぶことで、
自分の立ち位置がわかり、未来への道が見えてくるからです。
小名木善行の語りには、
忘れかけていた“日本人としての誇り”が息づいています。
そしてその言葉は、やさしくも力強く、
聞く人、読む人の心に「生きる意味の輪郭」を与えてくれます。
もしあなたが、
「いま、日本に生まれてきた意味を知りたい」
そう感じているなら──
その答えは、きっと、小名木善行の言葉の中にあります。
講演・執筆のご依頼について
講演・執筆等をご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡、またはinfo@hjrc.jpまでご連絡下さい。

沿革
History
ねずブロこと「ねずさんのひとりごと」配信開始
日本の歴史についてもっと知ってもらいたいと思い発信を始めたところ、開始1年で読者が急増。
日心会発足
ねずブロのファンが集まり、日本の未来がもっとよくなるよう活動を開始するため日心会が発足。
倭塾開始
日心会のメンバーが中心となり、ねずさんが塾長を務める倭塾がスタート。
株式会社倭塾 設立
一般社団法人日本防衛問題研究所 設立
希望の日本再生チャンネル開始
チャンネル名を「倭塾」に変更
倭塾サロン開設
インターネットサロンとしての倭塾の開始