人はなぜ『善悪』に中毒するのか|東郷潤×小名木善行

これは“哲学者の対談”ではなく、“未来を生き延びるための提言”です。
「戦争を終わらせるにはどうすればいいか?」という問いに対して、
善悪という幻を超えることの大切さが、これ以上ないほど明快に、しかし丁寧に語った対談です。

続きを読む
フランス革命とフェルセンの死に学ぶ「歴史の解釈力」【今日は何の日】6月20日|小名木善行

フランス革命は本当にマリー・アントワネットの贅沢が原因だったのでしょうか?6月20日に起きた歴史的事件をもとに、フェルセンの死と市民革命の裏側を深掘りし、「歴史の解釈力」について考えます!

続きを読む
初の元号「大化」が制定された日【今日は何の日】6月19日|小名木善行

645年、日本初の元号「大化」が誕生!そして1419年、たった700人で朝鮮軍1万7千を退けた対馬の奇跡!歴史に学ぶ日本の誇りと魂、そして今こそ思い出したい教育勅語の意義とは――

続きを読む
坂東先生大復活!!|坂東忠信×小名木善行

坂東忠信氏が大復活!謎の体調不良からの復活劇を皮切りに、日月神示、7月5日の予言、移民問題、そして獣化する人間社会の行方まで、壮絶かつ示唆に富んだ90分の対談!今、何が起きているのか──。

続きを読む
考古学とジャポニズムの原点・エドワード・モース博士の来日【今日は何の日】6月18日|小名木善行

考古学の父・モース博士が出会った、明治日本の本当の姿とは?
大森貝塚の発見からはじまり、日本の「心」と「美」を世界に伝えた博士の眼差しに、かつての日本人の輝きが浮かび上がります。

続きを読む
【日本の治安神話】なぜ日本では「子どもだけで通学」が許されるのか?|小名木善行

どうして日本では、小さな子どもが一人で通学できるのでしょうか?
それは「制度」ではなく「文化」が治安を支えてきたから。
人を信じ、見守りあう“日本の心”を、改めて見つめなおしてみませんか?

続きを読む
警察誕生ー治安は制度か文化かー人の心は制度では治められない【今日は何の日】6月17日|小名木善行

明治7年に警察制度が誕生しましたが、日本の治安の本質はそこにはありません。
本当に秩序を支えてきたのは、制度ではなく文化──人と人との関係性を重んじる日本ならではの「関係責任」の思想です。

続きを読む
『所得税は要りません』その先にある〝消費税〟の要らない日本の実現|小名木善行

かつて日本に所得税も消費税もなかった──。
ではどうやって国を運営していたのか?
江戸・明治・現代を比較しながら、真に国民のためになる税制と国営インフラのあり方を探ります。

続きを読む
ハワイ併合と失われた“まほろば”──東郷平八郎と「アロハ・オエ」が伝えるもの【今日は何の日】6月16日|小名木善行

1897年6月16日、ハワイ併合条約が調印され、王国は消滅。美しき“まほろば”を失った民の悲しみと、東郷平八郎の静かな抵抗、そしてアロハ・オエに込められた想いとは──。

続きを読む
『なぜ日本兵は英雄と呼ばれたのか?』義和団事件と北京籠城戦の真実|小名木善行

明治の北京籠城戦で世界を驚かせた日本兵たちの勇気、規律、誠実さとは?義和団事件の真相を通じて、今こそ「日本人とは何か」を問い直します。知られざる歴史の核心に迫る内容です!

続きを読む