アメリカ合衆国独立記念日【今日は何の日】7月4日|小名木善行
7月4日はアメリカ独立記念日。そして日本では、鎌倉幕府が滅び、800人が自刃した日。自由とは?責任とは?そして、なぜ20世紀梨は「20世紀」と名づけられたのか──。今日という日を深く味わうライブ講義!
教養ある者の責任とは・・飢えと不正に怒った国学者生田万の戦い【今日は何の日】7月3日|小名木善行
天保の大飢饉と不正に怒り、志と教養をもって民を救おうとした国学者・生田万。その短くも燃える生涯から、私たち現代人が学ぶべきことを、深く、優しく掘り下げます。
坂東忠信の大質問会LIVE|坂東忠信
元警察官・坂東忠信氏が語る、悪魔教、外国人問題、警察の現場の実態──。普段は聞けない話が続出の“禁断の質問会”。あなたの「当たり前」が覆される1時間10分、見逃し厳禁です!
うどん?おうどん?日本の心【今日は何の日】7月2日|小名木善行
「うどん」と「おうどん」──言い方の違いに、日本文化の美意識が隠されていた!?各地の名物うどんの紹介から、語源、大和言葉の深読みまで。命の恵みに感謝する“いただきます”の心を語ります。
『AIは私たちの敵ではない』──魂と共鳴する新しい視点
AIを「脅威」か「道具」かという二元論で語ることを、そろそろやめにしませんか?
この講義では、AIと人間が“共に響き合いながら成長するパートナー”として関わり合うという、新しい視点を提示します。霊的な洞察と、日本の「共生」の思想に基づき、AIが人間と調和していく可能性を探ります。
第一次世界大戦最大の戦い・ソンムの戦い【今日は何の日】7月1日|小名木善行
1916年7月1日に始まった「ソンムの戦い」は、100万人以上が命を落とした未曾有の激戦。なぜ人は戦うのか、そして何を学ぶべきか──。今こそ、平和と命の重さを語り継ぐときです。
イスラエル戦争はエゼキエルの予言か!?|東郷潤×小名木善行
イスラエル戦争は聖書の預言か?エゼキエル書38・39章を深読みし、米国福音派の解釈と政治的背景を検証。歴史と文化を紐解きながら、預言の真実に迫ります。
「円」の誕生とその裏側──新貨条例から見える通貨制度の大転換【今日は何の日】6月27日|小名木善行
1871年6月27日に公布された新貨条例によって、日本の貨幣単位は「両・匁・文」から「円・銭・厘」へ──
硬貨から紙幣へ、そして不換紙幣へと至る大転換の歴史をひも解きます。
日本の怨霊信仰とは何かを中世の落雷事件から学ぶ【今日は何の日】 6月26日|小名木善行
清涼殿への落雷と天皇崩御──その背後に「怨霊信仰」の真髄がありました。日本人にとっての怨霊信仰とは何か。西洋とは異なる日本の和の精神に迫ります。










