みどりの日とツツジとサツキ【今日は何の日】5月6日|小名木善行

5月6日は「みどりの日」。実はこの日、聖徳太子によって十七条憲法が制定された記念日でもあります。ツツジとサツキの見分け方から日本酒造りの技、休日のあり方まで、日本文化の奥深さを語ります!

続きを読む
【衝撃!】『和を以て貴しと為す』実は誤解(誤訳)だった!|小名木善行

多くの日本人が「和を以て貴しとなす」を“調和第一”と理解していますが、実はこれは大きな誤解です!その本来の意味と、今こそ日本が取り戻すべき「真の話し合いの精神」について、深く読み解きます。

続きを読む
端午の節句・こどもの日と命【今日は何の日】5月5日|小名木善行

5月5日はただの祝日ではありません。端午の節句・こどもの日・立夏──古来から続く伝統行事と、命の尊さを問い直す日。現代に必要な「人を大切にする心」を、歴史から掘り起こします。

続きを読む
「いただきます」の力|小名木善行

「いただきます」は、命と感謝をつなぐ日本文化の結晶。この言葉が消えるとき、日本の心が失われてしまう──。命を尊ぶ精神と文化の根幹を、今こそ見つめ直しましょう。

続きを読む
『日本の真の姿』日本文明の再生の鍵はコレだ!!|執行草舟×小名木善行

歴史観が変わる感動対談!執行草舟氏と小名木善行が語る「縄文の心」と「肚の文化」。日本人の原点にある家族・女性・愛情の力とは何かを熱く語ります。

続きを読む
【グローバリズムの源流】善悪中毒の正体|東郷潤×小名木善行

十字軍からワクチン騒動まで、スローガンが世界を呑み込み善悪を量産してきた千年史を東郷潤先生と徹底解剖。歴史の裏側に潜む「反復強迫」も明快に語り、自分を守る視点が変わります。必聴の90分!

続きを読む
バスク人の独立運動の終焉とフランス・スペインの統一【今日は何の日】5月2日|小名木善行

5月2日は「世界マグロデー」──そして、2018年には長年のバスク独立運動が終焉を迎えました。バスク語の驚異的な難しさと日本語との共通点、そして国家とは何かを考えるきっかけを、今日の話題から掘り下げます。

続きを読む
長生きできる!? 八十八夜と茶摘み歌【今日は何の日】5月1日|小名木善行

5月1日は八十八夜。新茶を飲めば長生きできると言われるこの日、茶摘み歌に込められた知恵と文化を語りつつ、日本古来の“再生の精神”をたどります。令和への改元、大隅の国の歴史も交えて語る特別回です。

続きを読む
【削除覚悟】買うな危険!!中国通販の罠!|坂東忠信

驚きの激安商品に潜む“個人情報抜き取り”の実態とは!?通販アプリやSNSに仕掛けられた巧妙なワナ、そしてスピリチュアルな警告まで…坂東忠信氏が語る「買ってはいけない」衝撃の真相をお届けします!

続きを読む
安倍晋三首相による明治以降の一世一元制への挑戦!皇室典範特例法施行【今日は何の日】4月30日|小名木善行

2019年4月30日、明仁天皇の退位により、平成から令和へと時代が移りました。その背景には、安倍元首相の政治手腕と全会一致で可決された皇室典範特例法の存在があります。この歴史的な出来事を深掘りし、国際ジャズ・デーや辰野事件にも触れながら、日本の歴史と文化を再考します。

続きを読む