【石破おろしは失敗か?】続投意欲満々と世論調査とのズレ。混乱はいつまで‥

石破おろしはなぜ失敗したのか?――小坪慎也先生とともに、ネット世論と現実政治の乖離を徹底検証。政局の舞台裏と真実をお伝えします!

続きを読む
【意外と知らない】神仏習合の真実ー神と仏と日本の不思議|小名木善行

神道と仏教は何が違うのか? そして「宗教」という言葉自体、日本ではいつ誕生したのか? 日本人の精神性と神仏習合の歴史を、わかりやすく語ります。

続きを読む
広島の「蛇落地悪谷」の土砂災害【今日は何の日】8月20日|小名木善行

1931年の日本初の信号機設置と、2014年の広島土砂災害。歴史に刻まれたこの二つの出来事から、私たちが自然とどう向き合い、未来に何を学ぶべきかを考えます。

続きを読む
トランプ・ゼレンスキー会談を通して、歴史の繰り返しと利権構造の本質を学ぶ |小名木善行

トランプ大統領とゼレンスキー会談を切り口に、世界の「利権」と「歴史の繰り返し」を読み解く!日本の立場と未来を考える必聴の内容です。

続きを読む
リーダーの資質を問う試練は今も昔も変わらない ― 越前一向一揆に学ぶ【今日は何の日】8月19日|小名木善行

この一揆の話は単なる「戦国の一事件」ではなく、今の社会や私たちの身近な人間関係にもそのまま響くテーマです。
歴史は人を映す鏡。
リーダーの資質を問う試練は今も昔も変わらないのです。

続きを読む
【驚愕の事実】“天皇制“という言葉は実は反日用語だった!?|小名木善行

「天皇制」という言葉は、じつは戦後に仕組まれた反日用語だった──。日本の歴史と憲法の本質を問い直し、天皇のご存在と国の成り立ちを考える大切なお話です。

続きを読む
士魂部隊と池田聯隊長──炎の占守島決戦【今日は何の日】8月18日|小名木善行

8月18日──日本の歴史に刻まれた占守島の戦い。士魂部隊と池田聯隊長の壮絶な戦いが、いかに日本を守ったのか。その知られざる実相を今こそ学びませんか。

続きを読む
【終戦特集】戦争を体験した世代 語り継ぐ凄絶な『戦争の記憶』|小名木善行

戦争を体験した世代が語り残した、教科書には載らない「家庭の中の戦争体験」。平和な日常の尊さを知るために、いまこそ耳を傾けるべき記憶があります。

続きを読む
【終戦から学ぶ】日本は100%“戦争当時国“です。『戦争放棄』を掲げることは平和の形なのか?|小名木善行

終戦から80年、日本は本当に「平和国家」だったのか? 在日米軍基地をめぐる現実、スイスの中立との違い、そして日本人の「和」の精神から見える平和の本質を語ります。

続きを読む
【終戦の日を考える】お盆と英霊|東郷潤×小名木善行

終戦から今日までの日本の歩みというのは、ほんとうに綱渡りのような日々であったといえます。その綱渡りを、日本は見事なまでに渡りきったから、いま、私たちは生きていることができるのです。こうしたことに思いを致し、あらためて、これからの未来をしっかりと見据えて襟を正す。8月15日の終戦の日というのは、そのような意義を持つ日であると思います。

続きを読む