【グローバリズムの源流】善悪中毒の正体|東郷潤×小名木善行
十字軍からワクチン騒動まで、スローガンが世界を呑み込み善悪を量産してきた千年史を東郷潤先生と徹底解剖。歴史の裏側に潜む「反復強迫」も明快に語り、自分を守る視点が変わります。必聴の90分!
バスク人の独立運動の終焉とフランス・スペインの統一【今日は何の日】5月2日|小名木善行
5月2日は「世界マグロデー」──そして、2018年には長年のバスク独立運動が終焉を迎えました。バスク語の驚異的な難しさと日本語との共通点、そして国家とは何かを考えるきっかけを、今日の話題から掘り下げます。
長生きできる!? 八十八夜と茶摘み歌【今日は何の日】5月1日|小名木善行
5月1日は八十八夜。新茶を飲めば長生きできると言われるこの日、茶摘み歌に込められた知恵と文化を語りつつ、日本古来の“再生の精神”をたどります。令和への改元、大隅の国の歴史も交えて語る特別回です。
【削除覚悟】買うな危険!!中国通販の罠!|坂東忠信
驚きの激安商品に潜む“個人情報抜き取り”の実態とは!?通販アプリやSNSに仕掛けられた巧妙なワナ、そしてスピリチュアルな警告まで…坂東忠信氏が語る「買ってはいけない」衝撃の真相をお届けします!
安倍晋三首相による明治以降の一世一元制への挑戦!皇室典範特例法施行【今日は何の日】4月30日|小名木善行
2019年4月30日、明仁天皇の退位により、平成から令和へと時代が移りました。その背景には、安倍元首相の政治手腕と全会一致で可決された皇室典範特例法の存在があります。この歴史的な出来事を深掘りし、国際ジャズ・デーや辰野事件にも触れながら、日本の歴史と文化を再考します。
現代日本人に問う【アッツ島の誇り】|小名木善行
絶望的な戦力差の中、山崎保代中将率いる日本軍守備隊は、アッツ島で玉砕覚悟の戦いに挑みました。命を賭けたその覚悟と、民族としての誇りとは何か──現代の私たちに問いかけます。
だけども僕はやる──中田厚仁さんのこと【今日は何の日】4月29日
カンボジアの平和を願い、命をかけた若者・中田厚仁さん。
「誰かがやらなければならない時、僕はその誰かになりたい」と語った彼の誠実な生き様を、歴史の背景とともにお届けします。
日本人の誇りと希望を、心に刻みましょう。
ワ〇チンを嫌うシュタイナー!カルマの考え方【Part.3】|筑波大学名誉教授:板野肯三×小名木善行
シュタイナーはなぜワクチンを嫌ったのか?
魂の成長と病気の関係、カルマの本当の意味について、筑波大学名誉教授・板野肯三先生と一緒に深く読み解きます。
病気とワクチンの知られざる真実に、ぜひ触れてください!
沖縄県の屈辱の日って何?【今日は何の日】4月28日|小名木善行
4月28日は「屈辱の日」ではない!
小名木善行が、沖縄と日本の歴史を踏まえ、真に誇るべき歩みについて熱く語ります。
恨みではなく、誇りと感謝を胸に未来へ進むために──
心に響くメッセージを、ぜひ受け取ってください!
見えない世界へのアクセスの力【Part.2】|筑波大学名誉教授:板野肯三×小名木善行
見えない世界とどう向き合うか──。
筑波大学名誉教授・板野肯三先生と共に、霊的領域と物質世界のつながり、そして日本人が本来持っていた「深く考え抜く力」の大切さについて語り合います。魂に響く珠玉の対話を、ぜひご覧ください!