西洋では歴史のことを「ヒストリー」と言いますが、この言葉は紀元前5世紀の古代ギリシャのヘロドトスが著した歴史書「ヒストリア」に由来します。
「ヒストリア」というのは、そのまま直訳すれば「知っていること」もしくは「私がヒアリングして知ったこと」という程度意味で、それ自体は「歴史」という意味の言葉ではありません。

ところが事実上、これが世界最古の「歴史書」となり、これがもとになって西欧における歴史認識が形成されました。
歴史認識というのは、共有すべき価値観の源泉となります。
つまり西欧における価値観の源は、ヘロドトスの「ヒストリア」である、ということになります。

では、その「ヒストリア」に何が書かれているかと言うと、概略次のようになります。

「ギリシャの小国が互いに奪い合ったり戦争しあったりしていたときに、
 東洋からペルシャの大軍がやって来て、
 次々とギリシャの小国が滅ぼされるのだけれど、
 最後は勇者とともにみんなで協力して
 強大なペルシャをやっつけた、
 めでたしめでたし」

この筋書き、何かに似ていると思いませんか?
「・・・地球では各国が互いに対立し、
 戦争に明け暮れていた。
 そこに強力な軍事力を持つ火星人が攻めて来た。
 あわや人類滅亡となりかけたとき、
 勇者があらわれ、みんなで協力して
 火星人をやっつけた。
 めでたしめでたし」

これ、H・G・ウェルズの「宇宙戦争」の筋書きです。
要するに「ヒストリア」は、これとそっくり同じストーリーで描かれているわけです。

ただし、影響力は違います。
ウエルズの「宇宙戦争」はフィクションですので、本がベストセラーになって、何回かハリウッド映画になり、たくさんの人々を楽しませました(それも大きな影響です)が、「ヒストリア」は、歴史書ですから、後の世に重大な思想的影響をもたらし続けています。

どういうことかというと、ヒストリアはその後、キリスト教やゾロアスター教の思想と結びつき、ヒストリアに描かれた東洋のペルシャの脅威は、そのまま悪魔王サタンの脅威と同列に扱われるようになったわけです。
これが何を意味しているかというと、西欧人にとって、有色人は悪魔であり、サタンの一味と認識される、ということです。
だから神に代わって、悪魔である有色人種を地域ごと支配し、押さえつける。
それが、植民地支配です。
植民地のことを英語で「コロニー」と言いますが、ひとつひとつの村ごとに、地域ごとに悪魔の支配地を切り取って、神の支配地にするわけです。
そして、これを行わなければ、白人世界は悪魔である有色人種によって征服され、滅ぼされてしまう、と考えられるようになったのです。

これが西欧思想の根っこであり、だからこそ十字軍の遠征が行われたし、500年におよぶ植民地支配へと結びついているし、チャイニーズもコリアンも、ジャパニーズも、十把一絡げで、悪魔なのです。

支那や韓国はこれがわからないから、露骨な騒ぎを起こします。
けれど、起こせば起こすほど、結果としては、彼らはますます悪魔とみなされるわけです。
ところが近年では、金儲け第一主義が普及し、一部の不逞な大金持ちが、そんな悪魔と結託して、個人の利得を得ようとしています。
悪魔と取引すれば儲かる、というわけです。

事実儲かるのですが、コリアやチャイナ相手では、それは本当に悪魔と取引するのと同じです。
最期には必ず身を滅ぼします。

よくハリウッド映画などで、古代の魔女や悪魔が蘇って、現代人に悪さをしかけるといったものが作られますが、古代の魔女や悪魔たちというのは、言い換えれば、悪魔と取引する個人の欲望のことなのかもしれません。
その意味では、現代は、まさに悪魔や魔女が蘇ろうとしている時代になっているといえます。

さて、そんな「ヒストリアイ」の第七章に、ペルシャ戦争における「テルモピュライの戦い」のことが描かれています。
紀元前492年から紀元前449年の三度にわたって行われたペルシアのギリシア遠征の歴史です。

この戦いで、スパルタ王レオニダスは5,200名の兵力を持っていましたが、次々に敗れ、ついに王のもとには、わずか350名の「スパルタ重装歩兵」たちだけとなりました。
レオニダス王は、このわずかな兵力で、ペルシャの210万の大軍団に挑みました。

戦い3日目、激戦の中でレオニダス王が敵の矢に倒れました。
スパルタ軍とペルシア軍は彼の死体を巡って激しい戦いを繰り広げ、ようやくスパルタ軍は、王の遺体を回収します。

しかし衆寡敵せず。
スパルタの兵士たちは、四方から攻めてくるペルシャの大軍に囲まれてしまう。
スパルタの兵士たちは、槍が折れると剣で闘いました。
剣が折れると、素手で戦いました。
両手が折られると歯で戦いました。

そしてスパルタ軍350名は、全員玉砕しました。
けれど、この戦いで、ペルシア側は、2万の戦死者を出しています。

たとえ寡兵なりといえども、たとえ国が滅んだとしても、最期の最期まで戦い抜く。
このスパルタ重装騎兵の勇気と、レオニダス王の鉄の意志は、いまでも世界戦史を代表する勇敢な戦いとされ、幾度も映画やドラマ化されています。
世界は、いまから2500年も前のレオニダス王たちの奮戦をいまだに忘れず、覚えているのです。

先の大戦において、日本もまた、数百から数万の将兵全員が、その数十倍の敵と火力を前に戦い、玉砕戦を闘いました。
その勇気は、その鋼鉄の意志は、レオニダス王と旗下の重装歩兵たちの勇気に倍するものであったと言っても決して過言ではないと思います。

そんな、現代を生きる我々と同じ血を持つ先達たちの勇気を、戦いを、私達はしっかりと語り継いで行かなければならないと思います。
なぜなら、日本人の勇気を語り継げるのは、日本人だけだからです。

最後にもうひとつ。
自然界のあらゆるものは、すべて繋がっているのだ、という話を聞いたことがあろうかと思います。
木々のざわめき、虫の声、動物の鳴き声、岩に沁み入る静寂等々
すべては繋がっています。

ところが人間は、大脳新皮質が自分の身を生かしたいためだけに行動します。
そうでなければ生き残ることができないほど、人類の歴史は権力と殺戮の歴史だったからです。
今回ご紹介したレオニダス王たちの奮戦も、勇気の物語であるとともに、人類社会の悲惨の歴史です。

どうして人類社会がこのようになってしまったのか。
本当は殴る側も殴られる側も、どちらも痛いのです。
けれど権力や財力を得ると、それらを人に命じてやらせることができるようになります。
自らは手を汚すことなく、他人を蹂躙することができるようになるのです。
おそらくそこから人類史の残酷が始まったのでしょうし、人類の大脳新皮質だけが異常に発達するといった動きにもなったのであろうと思います。

けれど、世界は、ようやくいま、目覚めようとしています。
力がすべてではない。
力よりも大切なものがある。

おそらくいち早くこのことに気付いたのが、日本の縄文文明です。
だから縄文文明は1万4千年も続いたのです。
けれどそれからおよそ三千年、日本もまた世界の潮流の悲惨に巻き込まれてきました。

いまなお、そうした悲惨の世界を希求する人たちもいます。
けれど世界中の民衆の多くは、いま、次の次元に進もうとしています。
そしてこの動きは、権力や財力では、もはや止められなくなっています。

人々は目覚め始めたのです。

※この記事は2021年12月のねずブロ記事に加筆したものです。

ブログも
お見逃しなく

登録メールアドレス宛に
ブログ更新の
お知らせをお送りさせて
いただきます

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。