■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
共に学ぶ『倭塾サロン』
 サロンメンバー大募集中
 https://salon.hjrc.jp/
■□■━━━━━━━━━━━━━■□■

具体例があったほうがわかりやすいと思いますので、教育勅語を例にとります。
全文というわけにはいきませんので、書き出しの部分です。

*****
朕惟フニ 我カ皇祖皇宗 國ヲ肇ムルコト宏遠ニ 德ヲ樹ツルコト深厚ナリ 我カ臣民 克ク忠ニ 克ク孝ニ 億兆心ヲ一ニシテ 世世そノ美ヲナセルハ 此レ我カ國體ノ精華ニシテ 敎育ノ淵源 亦實ニ此ニ存ス
*****

こうした文語体の文章は、わかりにくくて難しいので、昨今では現代語に訳されることが多いです。
たとえば明治神宮で発行している「教育勅語」のリーフレットには、次のようにあります。

*****
国民の皆さん、 私たちの祖先は、 国を建て初めた時から、 道義道徳を大切にする、という大きな理想を掲げてきました。 そして全国民が、 国家と 家庭のために 心を合わせて力を尽くし、 今日に至るまで美事な成果をあげてくることができたのは、 わが日本のすぐれた国柄のおかげであり、 またわが国の教育の基づくところも、 ここにあるのだと思います。
*****

こうして現代語訳していただけることは、最初の取っ掛かりとしては、文語体の古い文章に馴染みのない現代人にとっては、たいへんにありがたいことです。
けれど、それでわかったような気になっていると、実にとんでもない大事なことを見落としてしまいます。

昔の人は、ひとつひとつの単語や漢字ごとに、その深い意味を学んでいました。それが日本の教育でした。
ですから、教育勅語の文が、文語体で書かれているのは、ただ難しく書こうとしているのではなく、あたりまえのことですが、そのひとつひとつの文字や漢字の意味に、込められた思いがあるからです。
つまり、そうした言葉のひとつひとつの深い意味を、昔の人はしっかりとわきまえながら、その意味を受け止めていたわけです。

それがどういうことなのか、上の教育勅語の文で説明を試みてみます。
(これが完璧だというわけではありません。他にももっと深い意味があると思いますが、わかりやすくできる範囲で述べてみたいと思います。)

「朕(ちん)惟(おも)フニ」
ここで「惟(おも)フ」という単語が用いられています。
「惟(おも)フ」は「思う」と違って、スズメがチュンチュンと跳ねるように、どこに飛んでいくかわからない千路に乱れた心を意味します。
ですからここは、単に「思っている」ということではなくて、
「わたくしが千路に乱れる心でいろいろと乱れ考えてみますに」
といった意味になります。

「我カ皇祖皇宗(こうそこうそう)」
「我が皇祖(こうそ)」は、この文を下賜されたのは明治天皇ですから、明治天皇の皇祖、すなわちご皇室のご祖先という意味です。
ご皇室のはじまりは、初代神武天皇ですから、いわば「神武天皇以来」といった意味になります。
問題は「皇宗(こうそう)」で、「宗」という字は、「おおもと」を意味します。
そしてご皇室のご祖先、すなわち神武天皇のご祖先は、神話の時代の天照大御神であり、天照大御神のご祖先は、初の男女神であるイザナギ、イザナミにまでさかのぼります。
そしてイザナギ、イザナミの前には、国常立神や、天之御中主神がおわします。
つまり天地創生の神々、時空間創造の神々がおわします。
ということは、ここでいう「我カ皇祖皇宗(こうそこうそう)」とは、
「天皇のはじまりである初代神武天皇以来の皇統、さらにそれ以前の神話の時代の神々」
といった意味になります。

「國(くに)ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ」
「肇」という字は、神々によって啓(ひら)くことを意味します。
したがって、「国を肇むる」とは、我が国が神々によって啓(ひら)かれたということを指します。
それが「宏遠(こうえん)ニ」です。
「宏」という字は、「宀(うかんむり)」が屋根を示し、その屋敷の中を右手で探している象形で、単に広いだけでなく、さまざまな複雑な要素を絡めながら、奥行きが深いときに用いられる漢字です。
似た意味の漢字に「広(廣)」がありますが、こちらは屋根の下に黄金を身に着けた人がいるという象形で、黄金を身に着けた人が住む家ですから、大きな家だろうということで、そこから「そのような家は、屋敷が広い」という意味になり、「広いお屋敷」を意味するようになった字です。
ということはここでいう「國ヲ肇ムルコト宏遠ニ」は、
「その神々の御意思によって国が肇められてから、我が国は遠い昔より様々な出来事を経験し」
といった意味になります。

「德(とく)ヲ樹(た)ツルコト深厚(しんこう)ナリ」
「徳」という字は、歩いて進むことを意味する「彳」に、まっすぐな心を意味する「悳(とく)」が合わさった字で、まっすぐな心で進むことを意味します。
その「まっすぐな心で進むこと」を植樹するように、しっかりと植えてきた。
それだけでなく「深厚」、つまり「深く厚く」してきた、と書かれています。
つまり「德ヲ樹ツルコト深厚ナリ」は、
「まっすぐな心で進むことを、樹を植えるようにしっかりと育(はぐく)み、さらにその徳を深く厚くしてきました」
とこのように述べているわけです。

ここまでをまとめますと、次のようになります。

****
朕惟フニ わたくし(明治天皇)がわたくし自身で千路に乱れる心でいろいろと乱れ考えてみますに 我カ皇祖皇宗 天皇のはじまりである初代神武天皇以来の皇統、さらにそれ以前の神話の時代の神々、 國ヲ肇ムルコト宏遠ニ その神々の御意思によって国が肇められてから、我が国は遠い昔より様々な出来事を経験し、 德ヲ樹ツルコト深厚ナリ まっすぐな心で進むことを、樹を植えるようにしっかりと育(はぐく)み、さらにその徳を深く厚くしてきました。
****

昔の人は、教育勅語の原文から、これだけの深い意味をしっかりと受け止める勉強をしてきたし、文章を読むときには、そういう読み方ができるように日々研鑽を重ねてきていたわけです。

そしてここまで深く読むと、次には、「それぞれの語句がどうして用いられているのか」、「なぜそのようなことを言っているのか」といったことを「考える」ことができるようになります。
「考える」思考というのは、ただ思うだけでなく、しっかりと理知的かつ論理的に考えることを言います。
単にクイズの答えを考えるということとは、まるで意味が違います。
なぜなら、前者は論理的思考であり、後者はただ思い出すだけだからです。

たとえば、冒頭に「我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ」という言葉があります。
ここに「宏遠に」とありますが、「ではその始まり(始期)はいつのことでしょうか?」と問われるわけです。
「えー、神武天皇じゃないのぉ?」
「そこです!どうして神武天皇が初代天皇なのでしょうか?」
と、こうして思考力が磨かれていくわけです。

囲碁や将棋では、高段者は一手ごとに先手先まで読み通して次の一手を決めるといいます。
だから勝ちます。
初心者は、気分で次の一手を打ちます。
だから敗けます。

日本の児童教育は、すでに飛鳥時代には非常に高度な教育プログラムが実施されていたといいます。
そして、最低見積もっても、千年の歴史を持つ我が国の教育システムは、明治の洋風化と、戦後のGHQによって、いまや完全に崩壊させられています。

だから、誰もが「教育がおかしい」と言うし、思うし、多くの教育評論家もそれを言うし、政治家も、その多くが「教育改善」を公約にしています。
ところが、そうした教育評論家や政治家が教育に関与すればするほど、教育現場の質が落ちていく。
なぜでしょうか。

理由のひとつは、明治以降、そして現代の教育が、そもそも「否定」から入っているからではないかと思います。
過去の教育の否定から新しいものを生み出そうと、実は無駄でしかない、悲しいあがきをしているように思えるのです。
根底において否定があれば、どこまでも否定が続くことになります。
この「否定することが正義である」という思考は、実は西洋文明のジレンマです。

我が国の過去にあった素晴らしい教育を否定ではなく肯定する。
現代教育を否定するのではなく、これもまた肯定する。
そうすることによって、現代教育の良いところと、昔の教育の良いところを組み合わせて、更によいよい教育へとシフトさせていく。
実は、そうした姿勢が、いまいちばん求められていることではないでしょうか。

戦後、偏差値教育が否定されました。
けれど偏差値は、単にテストの平均点を50点に合わせただけのものです。
どうして否定する必要があったのでしょう。
子どもたちを単に成績で序列化することが否定され、否定されることで通信簿の5段階評価も消えていきました。
本当にそれが良いことであったのでしょうか。

通信簿には、単に学業の成績だけではなく、生活態度や思考力といった、成績だけでは測れない項目についても掲載されています。
テストの成績が悪くても、体育ができる。
テストも体育もダメでも、上手に絵を描くことができる。
テストも体育も絵もダメだけれど、人を笑わせることが上手である。
あるいは生活態度がとても良いなどなど、人にはそれぞれ得手不得手があるものです。
それらをすべて認めていくなかのひとつが学年順位であったりもしたのです。
つまり、学年順位も偏差値も、まったく否定する必要のないものであったのです。

現代教育は、子どもたちにはむつかしいことなどわかりっこないから、やさしく、簡単にしたほうが良いとしています。
そんなことはない。
実は子どもたちは、とっても優秀なのです。

※この記事は2022年10月のねずブロ記事のリニューアルです。

ブログも
お見逃しなく

登録メールアドレス宛に
ブログ更新の
お知らせをお送りさせて
いただきます

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です