電信電話の記念日で読む日本の未来【今日は何の日】10月23日|小名木善行

10月23日は「電信電話記念日」そして二十四節気の「霜降」。
通信技術の発展をたどりながら、人の心はどう変わってきたのか――。
AI時代を迎えた今だからこそ語りたい、「変わらぬもの」と「ありがとうの力」。

続きを読む
高市内閣に"入国規制"はできるのか?|坂東忠信

女性宰相・高市内閣に「入国規制」は可能か? 坂東忠信先生と共に、国民と善良な外国人を守るための現実的な制度設計と、防犯・防衛・防災の“三位一体”国防を具体策で語りました。

続きを読む
平安京遷都と時代祭り【今日は何の日】10月22日|小名木善行

10月22日は「平安遷都の日」。時代祭の由来、京都復興のドラマ、そして日本初の長編カラーアニメ『白蛇伝』まで。歴史が教える“民の力”と教育の意味を、朝ライブの語りでぎゅっと凝縮しました。

続きを読む
高市総理誕生と「高市皇子」の涙──政治の原点にある“愛”の力|小名木善行

日本初の女性総理・高市早苗氏の誕生。その名を千三百年前の「高市皇子」に重ね、涙の歌に込められた“愛”と“響き合い”の心から、これからの日本政治の原点を見つめます。

続きを読む
トーマス・エジソンとあかりの日【今日は何の日】10月21日|小名木善行

10月21日は「あかりの日」。エジソンの電球を灯したのは京都・石清水八幡宮ゆかりの竹でした。明治の電気騒動、関東大震災、学徒出陣や自由インド仮政府、特攻初出撃まで――“光”で読み解く日本の一日を語ります。

続きを読む
【世界最古】まさか四万年前から続く"唯一日本だけ"の文明が凄すぎる|小名木善行

世界の文明がまだ石を打ちつけていた四万年前──
日本ではすでに「長寿」と「豊かな食文化」が始まっていました。
黒曜石の刃が開いた人類史最古の文明。
日本人の生命観と幸せの原点を、今こそ見つめ直します。

続きを読む
漫画やゲームは未来預言だった!?時代が求める技術の在り方とは|小名木善行

AIが進化し、バーチャル空間が現実と区別できなくなる未来。それでも人間が人間であるために必要なのは、伝統・慣習・お祭りといった“不合理の中の温もり”だと語ります。 技術が神になる時代と、人間の課題 AIは今、急速に進化し […]

続きを読む
【日本人の悪魔化が怖い】日本の問題点を探る!大谷翔平や文化輸出の防衛力|東郷潤×小名木善行

占領構造の現実、反日政策の裏側、そして文化が持つ真の防衛力とは何か――。
東郷潤先生と共に「日本人の悪魔化」をめぐる真実を語り合いました。
大谷翔平、羽生結弦、そして日本文化の力に光を当てます。

続きを読む
慶長の役・稷山の戦い──日本武士の矜持【今日は何の日】10月17日|小名木善行

慶長の役「稷山の戦い」で示された日本武士の矜持と、“心の貧困”を超える道。自立→相互依存へ――食・安全保障・教育までつなげて、今日できる一歩を語りました。

続きを読む
世界食糧デー(World Food Day)【今日はなんの日】10月16日|小名木善行

10月16日は世界食糧デー。戦後の民間支援、FAOの課題、日本の食料安全保障、札幌時計台と軍事技術の教訓まで──「食」と国のかたちを結び直す鍵を語ります。

続きを読む