【宇宙人から地球へアクセス!】衝撃の宇宙とのやり取り 宇宙船が会議場!? Part.2|松尾みどり×小名木善行

続きを読む
【臨死体験】15歳の実体験!高次元の意識体との接触 Part.1|松尾みどり×小名木善行

続きを読む
【リニア中央新幹線】開業に向けて!長野県駅の駅前広場の在り方 Part.1後半|新井信一郎×小名木善行

続きを読む
【リニア中央新幹線】開業に向けて!長野県駅の駅前広場の在り方 Part.1前半|新井信一郎×小名木善行

続きを読む
【※緊急対談】『日月神示』世界を操る組織とは‥今後何が起きるのか|中矢伸一×小名木善行

続きを読む
教養と文化の国

二度と皇室を軽んずるような豪族を出してはならない。
けれど、その一方で、簡単に武力に訴えるような国柄は、我が国の文化として許容してはならない。
このことをいかに実現していくかが、中大兄皇子の時代から、弟の大海人皇子(後の天武天皇)、その妻の持統天皇に至る時代の、最大の懸案事項でした。
大化の改新も、記紀の編纂も、歌集の編纂も、そうした文化的政治的背景のもとで生まれた一連の改革のためのものです。
そしてこうした一連の改革の基礎となる考え方を明確に打ち出されたのが、中大兄皇子の父であられる舒明天皇でした。

続きを読む
【庶民を苦しめる】これ以上増税は庶民が困る!『消費税』は何故誕生したのか|小名木善行

続きを読む
【佐渡金山世界遺産登録】徳川家康の秘蔵の策 黄金経済の発展|小名木善行

続きを読む
日本人の食生活とお鍋料理の起源とは|小名木善行

続きを読む
【日出町村長選挙】イスラムの土葬受け入れ 日本列島は御神体そのもの|坂東忠信×小名木善行

続きを読む